プロフィール
講習会・公演情報
お稽古場案内
講習会・公演情報
お稽古場案内
絵壬乃 ホームページ プロフィール
講習会・公演情報
お稽古場案内
西崎絵壬乃
~Nishizaki Emino~
初代西崎緑の
おどり を守りたい
西崎絵壬乃です。
初代 西崎緑の 命のおどり を守るために
絵壬乃
~
今
~
想うこと
物心つかないうちから盆踊りが大好きでその輪から離れようとしなかった私
そんな娘に母は日本舞踊を習わせてくれました
そしてたまたま入門したのが、西崎流のお稽古場
子供の頃、喋ることが苦手な私は黙ってひたすら踊ることが好きでした
黙っていても踊りが、身体が、勝手にお喋りしてくれるような、そんな踊りに出会えたことがここまで続けている一因かもしれません
西崎流は、昭和23年に西崎流として独立した日本舞踊の中では新しい流派です
初代 西崎緑師は
日本舞踊が大衆に理解され、誰しもが身近に感じ楽しめる舞踊を求め、「民謡舞踊」にも取り組みました
土の香りを残しつつ リズム感を加えることにより、従来の日本舞踊とは一味違ったステージ舞踊として振付けされ、戦後復興期に熱狂的な支持を得ました
歌舞伎などの古典舞踊でもない、芸者衆のお座敷芸でもない、西洋舞踊でもない、
『現代の日本人が踊る日本の踊り』を創り一世を風靡しました
が、まだこれからという45歳の若さでご逝去されました
私の師匠 西崎緑江先生は、初代 西崎緑師振付の舞踊 民謡集など数多く受け継ぎ、私達に伝えてくださいました
私もまた西崎流の財産であるこの踊りを、見ていただきたい、遺しておきたい
そして皆さんに踊って楽しんでいただきたい、と願っております
縁というのは不思議なものですね
西崎絵壬乃 プロフィール
西崎流みどり会会長 西崎緑江に師事
日本大学芸術学部演劇学科日舞コース卒業
在学中より日本舞踊家集団 <おどりの空間>に所属し
主要メンバーとして現在も活動を続ける
自主公演、国際交流基金による海外公演、ワークショップ、
各種イベント、キングレコード舞踊ビデオ、
TV、CMにも多数出演
こども歌舞伎所作指導、NHK紅白歌合戦 芸能人舞踊指導など
横浜・久良岐能舞台主催 日舞講座講師
浜町音頭保存会 浜町音頭指導
児童館 日本舞踊体験 講師
絵壬乃会 会主
舞台活動のほか、古典の伝承と後進の育成にも務めている。
最近の舞台公演より
♪ 音と踊りの饗宴
~初代西崎緑 舞踊集を踊る~
2022年11月23日
おどりの空間主催『音と踊りの饗宴』
浅草公会堂にて
宝塚歌劇団や歌舞伎役者、大スター 長谷川一夫、朝丘雪路なども踊る人気曲「深川マンボ」を含め、全11曲が65年ぶりに原曲の楽譜とオリジナルの踊りで蘇ることとなり、大好評を得ました!!
<初代 西崎緑 舞踊集>
鹿児島はんや節・大漁船・ソーラン節・いもがらぼくと・深川マンボ・真室川音頭・会津磐梯山・串本節・相川音頭・皿踊り・八木節
出演 西崎流みどり会、おどりの空間
演奏 バンド・東京エキゾチカ
民謡・梅若清瑛社中
Yahoo!ニュース、新聞にも取り上げられる
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
串本節
深川マンボ
ソーラン節
皿踊り
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
ソーラン節
八木節
串本節
皿踊り
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
四季の饗宴~夏
『春興鏡獅子』を踊る
2023年7月22日
第7回 古今花舞台 『四季の饗宴~夏』 浅草公会堂にて
「春興鏡獅子」小姓弥生 後に 獅子の精
学生の頃よりずっと挑戦してみたっかた念願の「春興鏡獅子」
56歳でようやく実現する!!
胡蝶 前原順子 俊えり、局 西崎のり一
門弟と一緒にこの舞台ができたことも喜び!!!
老女役には坂東比寿瑠さんに花を添えていただきました
第2部『伊東ゆかりを踊る』では歌手 伊東ゆかりさんをゲストにお招きして
「小指の想い出」「あなたしか見えない」を踊る
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
春興鏡獅子
小姓弥生
小姓弥生
春興鏡獅子
獅子の精
獅子の精
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
西崎緑江師と
春興鏡獅子 弥生
春興鏡獅子
獅子の精
胡蝶
伊東ゆかりさんと
おどりの空間メンバー
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
日本舞踊早わかり公演5
2023年5月20日
久良岐能舞台主催公演 また また また またの 日本舞踊早わかり公演 5
落語 vs 義太夫 vs 舞踊 『シン・田能久』
落語ー林家正雀 義太夫 浄瑠璃ー竹本越孝 三味線ー鶴澤津賀寿
舞踊 旅役者ー坂東鼓登治 大蛇の精ー西崎絵壬乃 大蛇シスターズー河本葉瑠香・都丸明子
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
<第一部>
村尚也による
日舞早わかり講座
<第二部>
シン・田能久
大蛇の精 絵壬乃
旅役者 坂東鼓登治
大蛇の精 絵壬乃
落語 林家正雀
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
日本舞踊早わかり公演 Part6
2024年5月12日
久良岐能舞台主催公演 日本舞踊早わかり公演 Part6
<第1部>踊り分け。洋舞vs盆踊りvs民謡舞踊vs演歌舞踊vs古典舞踊vs新舞踊
わかりやすい解説と実技で
<第2部>義太夫とピアノとパーカッション
村尚也 構成・振付による
新作『帰って来た酒の神』
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
<第一部>
村尚也による
日舞早わかり講座
<第二部>
帰って来た酒の神
酒の女神 絵壬乃
吞み人 坂東鼓登治
酒の女神 絵壬乃
シュラシュラ神
河本葉瑠香
都丸明子
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
経歴
絵壬乃 自主公演
1993年 絵壬乃ひとり会 初代西崎緑振付 箏曲『千鳥の曲』坂東鼓登治振付『信田妻道行』他 茗荷谷・林泉寺にて
2011年 空色のおどり譜『初代西崎緑遺作集と新舞踊メドレー』お江戸上野広小路亭
2014年 西崎絵壬乃と母の日をおどる がんこ銀座一丁目店にて
2015年 えみの百番繚乱(其の壱)『俗曲 たぬき』と『雨にまつわる曲の踊り』銀座・無玄流にて
2020年 えみの百番繚乱(其の弐)『初代西崎緑 遺作集をおどる』浅草見番にて
海外
*全日空ロンドンー東京就航パーティー
*フランス・ビアリッツ市 ジャパンフェスティバル
*韓国TAEJON EXPO❜93 国際民俗フェスティバルに日本代表として10日間にわたり公演
*21世紀日本ロシア交流促進実行委員会主催 ロシア連邦ハバロフスクにて『21世紀日本ロシア交流フェスティバル』
*フランス・バレンシーヌ大学にて、東海道四谷怪談『IEMON』お梅役で出演。フランス人俳優所作指導
*Asian Culture Night 2005 アラスカにて
*国際交流基金海外公演主催事業 歌舞伎錦絵展覧会・歌舞伎舞踊レクチャー
舞踊『吉野山』静御前にて出演。白塗りデモンストレーション ジャカルタ・スラバヤ・タイにて
国内
*駐日大韓民国文化院15周年
「日韓親善文化交流 古典舞踊の会」 観昭会館・東邦生命ホール・江戸東京博物館ホール
*フラメンコ公演 長嶺ヤス子の情炎のゆくえ 歌舞伎座
*フラメンコ公演 長嶺ヤス子の艶歌 京都南座
*舞踊フォーラム2008「小道具~人気の歌舞伎~かげの主役」
舞踊『関の扉』傾城墨染、実は小町桜の精にて出演。俳優座劇場
*ばんばひろふみトーク & ライブ「メイドイン京都」
ヒット曲 『北山杉』を踊る 名古屋ブルーノートと赤坂元気劇場
*フラメンコフラメンコ小松原庸子舞踊団
『Borelo悲しみを越えて』に晒しの踊りで出演 新国立劇場 日比谷野外音楽堂
*ワールド・ライティングフェア 「未来を開く実験劇場」をテーマに
歌舞伎舞踊『吉野山』静御前にて出演。世田谷パブリックシアター
*浅利香津代の 和の輪 日本舞踊来舞 らいぶ 「秋の宴」~小さな空間の贅沢な出会い~
*浅利香津代の 和の輪 日本舞踊来舞 らいぶ 「夏の宴」~小さな空間で感動との出会い~
*久良岐能舞台主催公演「しぐさ花伝書」1~3
*久良岐能舞台主催公演「日本舞踊早わかり公演」PART1~6
*寿司 和食 がんこ銀座一丁目店にて 13年間 ランチタイムに日本舞踊鑑賞会「がんこ座」座長務める
などなど
おどりの空間
第7回 「累草紙」「鉄輪の女」(客演・長嶺ヤス子、林英哲)
第8回 「慣習ーみなろうてー忠臣蔵」(客演・国元武春)
研究公演シリーズ1~3(古典稀曲中心)
1(テーマ・道成寺と獅子)「石橋」「恋の手習」「傾城の川崎音頭」
2(テーマ・忠臣蔵)「三段目 裏門」「五段目角兵衛獅子」「七段目 おかる」「八段目 道行」
3(テーマ・妖狐)「信田妻道行」「三国妖狐物語」
第9回 「新舞踊実験室への招待」「空間版ーくずの葉」
第10回 「忠臣蔵」「三国妖狐物語ー天竺檀特山・唐土華清宮・日本那須野」「六歌仙❜91KOMACHIを待ちながら」「祭文ー八百屋お七」「なにがなにして」(客演・梅若清瑛、国本武春、壌晴彦ほか)
華麗なる舞踊の世界「歌を忘れたカナリヤ」抒情歌による日本の舞踊
日本舞踊とお話で紡ぐ『Odori細見』「さすらいの瞽女歌集ー越後に伝わる魂の叫び 現地録音も交えて」
日本舞踊による「日本の文化」解体新書 ~レクチャーと実技で綴る~
ライブハウス 無源流VOL 1~11
日舞ライブ公演「SANBASOU」時への供物ー選りすぐりの舞踊集
あなたの夢舞台 春の会 1~7回
古今花舞台 四季の饗宴 1~8回
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
SNS・LINK
西崎絵壬乃 Facebook
おどりの空間 Facebook
おどりの空間 ホームページ
blog
絵壬乃会ブログも書いてます
ブログ
CONTACT
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
ご希望の連絡方法
メール
電話
性別
男性
女性
無回答
年齢
10代
20代
30代
40代
50代
60代
無回答
ご質問など
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
西崎絵壬乃
MAIL:emino.miyuki4226@gmail.com
TEL:090-5800-2353